第11回横浜そごう作品展
今年も18日~21日まで熊本からパソコン絵画電彩アート横浜そごう作品展 に在廊に行ってきました。 (7/29にあばら骨を折って一時は心配しましたが、固定バンドをして無事に上京できました) 毎年のことながら皆さんのいろんな感性の作品に驚かされるばかりです。 ...


好きなお花でコーディネート
パソコン水彩画を初めて10年 身内の結婚式の招待状を一式作成しました。 好きなお花を聞いて(ガーベラとチューリップ) いくつかパターンを描いてからのフラワーコーディネート 組み合わせも自由なので重ねて形を作って向きや葉っぱの位置を調整...


何事にも勉強
パソコン水彩画で自分の画法を求めてあれこれと、、 ペイントソフト「水彩8」で生み出した画法を 「openCanvas」で表現できないかと日夜勉強!! まだまだ講座で教えるまでには至りませんが少しずつ確立してきています。 今はまだ水彩8がwinndows10に対応しているので...


突然の豪雨
前回のブログのタイトルが「突然の地震」 今回の西日本豪雨も「突然の豪雨」 自然災害も人災も突然起こりうることなんだと、、、 今この時空で生きていることに感謝して、 毎日を大切に何か人のためになるそんな道を歩んでいきたいです。 ...


突然の地震
とこでいつ突然に起こるかわからない「地震」 熊本地震で深度7を二度も経験して、 2度目の本震はこの世の終わりを感じた ゴォーゴォーという地中から聞こえてくる 地鳴りが地球が号泣しているように聞こえて 嗚咽しているかのように終わりがなかった。。。...


パソコンで水彩画
ペイントソフトopenCanvas7で混色と重色・滲みとぼかしの研究中 パソコン水彩画で一番大切なのは色の濁りや水彩らしい滲み 今のイラスト用のソフトはブラシツールや詳細設定がたくさんで 便利な機能が多種多様で迷ってしまう。...


openCanvas7 2018-05-17リリース
17日にリリースしたペイントソフト「openCanvas7」 パソコン絵画電彩アートの教室で使っている「水彩8」と同じ販売元ということもあって、 このソフトでのパソコン水彩画の作品を研究しています。 最新版なので、OSや周辺機器(ペンタブレット等)のバージョンの違いや...


ペイントソフト「オープンキャンバス」
今回はずっと使っている「水彩8」と同じジャングルさんから販売されている ペイントソフトopenCanvas6の体験版をダウンロードして使ってみました。 筆ツールのペン先の編集はあまり考えずに透明水彩筆のブラシ設定と指先のばし・ぼかしで初の作品を描いてみました。...


時には初心に戻って・・・つつじ
実家で咲いていたつつじ 今年はとても大きくて綺麗だったので、 SAIで描いてみていてが、、 同じデジタル水彩なのに、、違和感が!! 鉛筆ツールで下描きしていてもやはりイラストのペン入れのような滑らかすぎるのが手描き感がないような気がして💦...


ペイントツールSAI
電彩アートの講師の方が「水彩8」の他に「ペイントツールSAI」の講座を初めていたので、 私も体験版は使っていたので、ダウンロード販売で購入してみました。 初めてのデジタル水彩画でパンジーを描いてみました。 色のメリハリが実際の水彩画よりありませんが...

